*雑記*
目次
- 人に優しくする事でストレス解消になる
- もやっとした事があるので人に優しくしてみた
- 優しい人の特徴10選
- 感想
1.人に優しくする事でストレス解消になる
人に優しくする事で幸せホルモンが分泌されストレスの軽減に役立つと言われています。
幸せホルモンの種類は主にオキシトシン・セロトニン・ドーパミン・ベータ-エンドルフィンが挙げられ、それぞれ特徴が異なるようです。
⭐︎オキシトシン
- リラックス
- 信頼関係構築
- 不安感の緩和
- 共感性向上
⭐︎セロトニン
- 睡眠の質向上
- 集中力を高める
⭐︎ドーパミン
- 集中力を高める
- 上昇志向
- 意欲向上
⭐︎ベータ-エンドルフィン
- 免疫向上
- 鎮痛作用
- ストレス軽減
人に優しくする事で上記の幸せホルモンが分泌さはストレス軽減に繋がります。
また、人に優しくする事によって相手との距離を縮めたり感情の共有に繫がり円滑で良好な人間関係が作成されるのでストレスが溜まりにくい環境の形成にも役立ちます。
2.もやっとした事があったので人に優しくしてみた
もやっとした事があった時にこの情報を思い出しました。仕事中の出来事だったので、次に会話する方と笑顔を気遣いを意識して会ってみると…結果、気持ちが明るくなりました。まめ、実際に効果あると思わず取り組んでみたので意外な結果でした。単純に次に会話した方が良い方だったということが今回上手くいった要因の一つとも考えられますし、専門家でないので詳しい事は分かりませんが、多少はストレス軽減の効果があったのかな?と思います。
3.優しい人の特徴10選
- 言葉遣いが丁寧
- 感情の起伏のコントロールが上手
- 分け隔てなく接する
- 場合によっては厳しい言葉を伝えられる
- 自己理解ができている
- 見返りを求めない
- 一歩先を読んだ行動
- 聞き上手
- 相手を尊重できる
- 自分も他人も大切にしている
4.感想
多少のマインドの変化で幸せホルモン分泌されるんですね。ストレス溜めすぎず、人に優しくして幸せホルモンどんどん出していきましょう(^_^)